
GL04PでOCNモバイルONEを試す
イーモバイルのPocket WiFi LTE GL04Pで格安SIMのOCNモバイルONEを設定してみました。SIMフリー機であるGL04PのSIM設定とpocketwifi.homeへのアクセスは、何とか成功しました。
イーモバイルのPocket WiFi LTE GL04Pで格安SIMのOCNモバイルONEを設定してみました。SIMフリー機であるGL04PのSIM設定とpocketwifi.homeへのアクセスは、何とか成功しました。
格安SIMのOCNモバイルONEの200kbpsでwifiやデザリングは可能なのか?SIMフリールーターのSpeed Wi-Fi HOME L01とデスクトップPC・スマホを使って実験してみました。
ドコモ系格安SIMの0SIMを使って、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)の設定をしました。Speed Wi-Fi HOME L01の使い方やHWS31の格安SIMの設定方法などを掲載した購入レポートです。
mineoの格安SIMはフリータンクの存在で決める方が多いです。余ったデータをINする方もいれば、月末ピンチな人はデータを分けてもらえます。au回線が使えるのも選ぶ基準のひとつです。
2018年1月から第4の携帯キャリア事業へ向け申請準備を進める楽天。その楽天モバイルの格安SIMを申し込んで一番得をするのは楽天のヘビーユーザーです。楽天ポイントを基本料や通信料に使えるので、楽天モバイルはおすすめの格安SIMです。しかし、携帯キャリアになったらどうなるんだ?
IIJが手がける格安SIMのIIJmio。大手格安SIMブランドですが、その最大の特徴は、ドコモ回線のDプランとAU回線のAプランの両方備えていること。余った通信料を割引「エコプラン」は他の格安SIMにとって脅威となりえます。
FREETELブランドを展開するプラスワン・マーケティングが東京地裁に民事再生の適用を申請しました。端末と格安SIMカードを利用しているフリーテルユーザーの感想としては、とても寂しいものがあります。
OCNモバイルONEの特長と、積極的にこの格安SIMを選ぶ理由を挙げています。低速通信(200kbps)に制限なし、バースト機能、無料wifiスポットなどがこの格安SIMを選ぶ主なメリットです。日単位容量のSIMもOCNモバイルONE独特のサービスです。
nuro0SIM(ゼロシム)は格安SIMの代表格。私も使っていますが、この格安SIMは回線速度が遅いときがあります。しかし、ゲーム専用機やセカンド機などでは0SIM(ゼロシム)は使い勝手がいいですよ。
格安SIMのワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE、別名ヨドバシSIMです。月々480円プランで、BBモバイルポイントやWi2 300、eoモバイルのWiFiスポットが利用できます。電車やバスなどの公共交通機関を使う人にはおすすめ。